iPad Workers

iPad Workers

Share this post

iPad Workers
iPad Workers
🔲 iPadで付箋を使った情報整理

🔲 iPadで付箋を使った情報整理

「なぜ」付箋ノートがいいのか?深掘りすると、より最適なツールが見つかる

はるな👠iPad Worker's avatar
はるな👠iPad Worker
Feb 13, 2022
∙ Paid

Share this post

iPad Workers
iPad Workers
🔲 iPadで付箋を使った情報整理
Share

こんにちは、はるなです。

少し前に、付箋ノートをiPadでやるメリットについて簡単にまとめましたが、今日はそこをもう少し掘り下げてみたいと思います。

前回は、付箋ノートをiPadでやる理由として、主にデジタルであることの強みを挙げました。

  • キャンバスサイズやページ数に制限がない

  • 付箋の数が増えても俯瞰して見れる

  • 写真も簡単に追加できる

  • 保存・保管が簡単

今日はその前段階である「『なぜ』付箋ノートがいいのか?」についてまとめます。


「なぜ」付箋ノートがいいのか?

なぜ付箋ノートがいいのか?

テキストベースでは表現できない、線や簡単なイラストなどがさっと表現できる「手書きメモ」で、ある程度制約のある大きさにより自然と「1ノート1要素」になる形が「付箋ノート」になるからです。

手書き+1ノート1要素が簡単に満たせるものであれば付箋ノートでなくても問題はありません。

たとえば、Obsidianのプラグインなどで「手書き要素が簡単に追加できるプラグイン」と「ノートをカード状に並べられるプラグイン」があれば個人的には理想だと思っています。(今のところ私の知る限りでは、そのようなプラグインがない)

「付箋がいい」わけではなく、「付箋だと要件が満たせるから都合がいい」に近いです。

そう考えると、「付箋」という名前にこだわる必要がなくなります。つまり「付箋機能」と名打った機能がないアプリでも、要件さえ満たせば同じように使えそうです。

どうやってiPadで付箋を使うか?

「付箋」という名前に惑わされることがなくなれば、他にも使えるアプリ候補がでてきます。

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to iPad Workers to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 はるな👠iPad Worker
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share