こんにちは、はるなです。
1月のiPadセミナーでは行動指針設計についてお話ししました。
キーワードを集めるために、付箋に書き出し、並び替えたり、グループ化したりしていきます。
「付箋ノート」と呼ばれるノート術をiPad上で再現しています。
付箋ノートをiPadでやるメリットは
キャンバスサイズやページ数に制限がない
付箋の数が増えても俯瞰して見れる
写真も簡単に追加できる
保存・保管が簡単
iPadは物理的な画面サイズに制限があるものの、拡大縮小表示が簡単なので、ものすごく広い範囲も俯瞰して見れます。
デジタルなのでキャンバスサイズやページ数にも制限がありません。
写真の追加も簡単です。動画や音声といった、アナログでは追加が難しいものも追加できます。
デジタルデータは保存や保管が簡単なので、チームメンバーとの共同編集や完成したデータのシェアも手軽です。
行動指針(自分テーマ)設計をサンプルに付箋ノートの作り方を紹介していますが、アイデア出しや知識をまとめる時など、付箋ノートは色々な用途に使えます。
🏷 GoodNotes5で付箋ノートの作り方(1/25)
来週のニュースレターで付箋ノートの作り方特集を配信予定です。
1月30日に開催した「Obsidian講座」のまとめは週末に配信できるように進めています。
1月公開の記事一覧
🔍 自分テーマの見つけ方(1/6)
💎 Obsidianとは、どんなツールなのか?(1/11)
🖍️ iPad1台で手軽にクリエイティブなことができる時代になってきた(1/13)
🐯 AutoDrawで絵が描けなくてもイラストが描ける(1/17)
🃏 ビジュアルシンカー向け!iPadを使ったKJ法(1/19)
🧲 iPadがそのまま張り付くMOFT Smart Desk Mat(1/22)
🏷 GoodNotes5で付箋ノートの作り方(1/25)
iPadのお悩み相談的な ☕️ iPadTalk も予約も引き続き受け付けています。iPad関連で何か気になることなどあればぜひご利用ください。
📅 2月のiPadセミナー
2月はiPad Workersのニュースレター登録者限定で、iPadセミナーを開催します。Freeプランの方もご参加いただけます。Freeプランの方はリアルタイム視聴のみですが、Proメンバーはアーカイブ視聴可能です。
セミナー参加申し込み方法は後日ニュースレターにてお知らせします。
2月19日:🎥 iPadOSの活用法と便利機能
iPad活用の基本はいかにiPadOSを使いこなせるかで決まります。2021年9月にリリースされたiPadOS 15は地味なところをついてくれる新機能がたくさんありました。
正式リリースから5ヶ月、ガッツリ使い込んでみてわかった便利な機能や活用方法などを紹介します。
📅 2月19日(土)21:30–22:30 🎥 iPadOSの活用法と便利機能(Zoom)
2月25日:👩💻 iPad Meetup
📅 2月25日(金)21:30–22:30 👩💻 iPad Meetup(Zoom)
2月27日:🎥 Obsidian講座(特別開催)
12月から特別開催している「Obsidian講座」ですが、とても評判がいいです。継続開催希望の声が多いため2月も特別開催してもらうことになりました。
📅 2月27日(日)21:00–22:00 🎥 Obsidian講座(Zoom)
公開した記事やセミナー予定などは公開用カレンダーでも確認できます!
✍️編集後記:
Twitter/InstagramなどのSNSアイコンを新しくしました。
髪の毛が長い時のままだったので、イラストアイコンの髪型を短めにして実写と合わせてみました。
新作アイコンの写真は自宅で普通に自撮りした写真を、iPadのPhotoshopアプリで切り抜きやデジタルメイクしてます。
元写真はこちら。髪の毛やイヤリングのタッセル部分も普通にブラシで書いてます。
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to iPad Workers to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.