iPad Workers

iPad Workers

Share this post

iPad Workers
iPad Workers
🥕✅ TickTickでつくる!大人のご褒美ポイント制度

🥕✅ TickTickでつくる!大人のご褒美ポイント制度

続けられるコツは、「続けたくなる仕組み」から

はるな👠iPad Worker's avatar
はるな👠iPad Worker
May 26, 2025
∙ Paid
1

Share this post

iPad Workers
iPad Workers
🥕✅ TickTickでつくる!大人のご褒美ポイント制度
Share

🌾 こんにちは、はるなです。

今日は『TickTickで始めるご褒美ポイント制度』について紹介します。

おすすめの記事

  • 📘iPadアプリ図鑑2025発売!

  • 🎥 ChatGPT活用講座

  • ✍️ 読書メモは文章を書く練習になる

🎁 わが家のご褒美制度、意外な効果が…

我が家では「テストポイント」というご褒美制度を取り入れています。

「テストで100点を取ったら10ポイント」 「本を読んで読書メモを書いたら2ポイント」 「家族会議の書記をしたら1ポイント」

100ポイント貯まると5000円相当のご褒美と交換できる、そんな「にんじん作戦」を、子どもの学習モチベーションづくりに活用しています。

毎週行っている家族会議では、最初の頃こそ嫌々やっていた感じがありましたが、最近はポイント欲しさに率先して会議に参加します。

書記をするにあたり、最初は「何て書けばいいの?」と都度聞かれていましたが、だんだんと書記スキルも上がり、何も言わずに会議内容を記録できるようになりました。ショートカットキーなども、だんだんと使えるようになってきているので、それだけでも効果はあったなという感じです。

月に4ポイント(金額換算すると200円)程度で、家族会議への積極的な参加意欲と、話した内容の要約→わかりやすく書きまとめるスキル、キーボード入力スキルなどが得られたわけです。

最初はご褒美目的だったとしても、手をつけるきっかけになり、続けるモチベーションになるのなら、費用対効果は高いと思っています。

これは、大人でも同じことが言えます。

🎯 先送り癖を脱出したいなら「報酬設計」が効く

「やらなきゃいけない」と思いつつ、ついSNSや動画を見てしまう。「ToDoリストはあるのに、なぜか進まない」。

誰しもが抱える悩みではないでしょうか?

意志の力だけでやる気を出すのは、実はとても非効率です。私自身が、すごく飽き性かつめんどくさがりなので、以前からずっと「続けられる仕組みづくり」には力を入れています。

今回紹介するのは、「子ども向けのご褒美制度を、大人にも応用できないか?」ということで「TickTick」というタスク管理アプリを使って、日々の行動にポイントをつけ、累積してご褒美と交換する仕組みを紹介します。

✅ TickTickでできる!大人の“やる気”設計術

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to iPad Workers to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 はるな👠iPad Worker
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share