情報を整理するシンプルな方法
接頭辞がなんで10-19や10.01なんだろう?
親フォルダがA, 子フォルダが01でも良さそうだけど、それじゃだめな理由あるのかな?
自分にとって重要なカテゴリを10個に絞るという意味もあって10から99みたいです。Aだと26個までできてしまうので。あと数字はアルファベットよりも認知負荷が低いとされているので、そういったところで数字による分類法になっているのだと思います!
>自分にとって重要なカテゴリを10個に絞るという意味もあって
>数字はアルファベットよりも認知負荷が低いとされている
なるほど。あえての10個以内なんですね。
接頭辞がなんで10-19や10.01なんだろう?
親フォルダがA, 子フォルダが01でも良さそうだけど、それじゃだめな理由あるのかな?
自分にとって重要なカテゴリを10個に絞るという意味もあって10から99みたいです。Aだと26個までできてしまうので。あと数字はアルファベットよりも認知負荷が低いとされているので、そういったところで数字による分類法になっているのだと思います!
>自分にとって重要なカテゴリを10個に絞るという意味もあって
>数字はアルファベットよりも認知負荷が低いとされている
なるほど。あえての10個以内なんですね。